WORKS

チームツルサキがつくった家

リフォーム

Reform File:トイレ改修 杉の無垢材仕上げでここちよさを

西側の外壁に面したトイレの背面は、結露も多くクロスが浮いてしまったり寒々しい空間でした。

西側の外壁に面したトイレの背面は、結露も多くクロスが浮いてしまったり寒々しい空間でした。

西側の外壁に面したトイレの背面は、結露も多くクロスが浮いてしまったり寒々しい空間でした。

西側の外壁に面したトイレの背面は、結露も多くクロスが浮いてしまったり寒々しい空間でした。

断熱効果を高めるためにスタイロボードを施工し、そのうえから杉の羽目板を施工。
共材を天井にも施工しました。
床は幅の広めの杉板を敷き込みました。

断熱効果を高めるためにスタイロボードを施工し、そのうえから杉の羽目板を施工。
共材を天井にも施工しました。
床は幅の広めの杉板を敷き込みました。

断熱効果を高めるためにスタイロボードを施工し、そのうえから杉の羽目板を施工。
共材を天井にも施工しました。
床は幅の広めの杉板を敷き込みました。

断熱効果を高めるためにスタイロボードを施工し、そのうえから杉の羽目板を施工。
共材を天井にも施工しました。
床は幅の広めの杉板を敷き込みました。

共材で大工さんに加工設置してもらった小さな棚は、本を置いたり花を飾ったりするスペースとして利用いただけます。
「蜜蝋ワックス」を塗りこみ仕上げました。
トイレはパナソニックのアラウーノ。
手洗いカウンターはあえて設けず、背面に手洗いのあるタイプの便器を選択しました。
汚れが付きにくくメンテナンスもしやすい素材でできています。

共材で大工さんに加工設置してもらった小さな棚は、本を置いたり花を飾ったりするスペースとして利用いただけます。
「蜜蝋ワックス」を塗りこみ仕上げました。
トイレはパナソニックのアラウーノ。
手洗いカウンターはあえて設けず、背面に手洗いのあるタイプの便器を選択しました。
汚れが付きにくくメンテナンスもしやすい素材でできています。

トイレの仕上げを無垢の杉板として、柔らかな心地よいスペースに改修しました。
杉の肌触りや木目にここちよさを感じます。

クッションフロアの床、クロスの壁という一般的なトイレ空間を、お施主様のご希望で無垢の杉材で仕上げました。

<建設形態>
RC造 地上7階

<工事内容>
断熱施工、板貼り工事、設備工事